スポーツ

勝本が熱戦を制す ライオンズ少年野球

少年野球(優勝を決め喜びを爆発させる勝本ナイン) 第19回壱岐ライオンズクラブ旗争奪少年軟式野球(壱岐少年軟式野球連盟主催)が9月20、21日に芦辺・ふれあい、青嶋グラウンドで行われた。勝本と石田が対戦した決勝は、延長10回タイブレークの熱戦の末、勝本が6‐3で優勝を決めた。
女子キャプテン・西永凛(6年)が率いる勝本が、堅実な守備で守り勝った。1回に石田の3番中上に右超え本塁打で先制を許した。6回に相手の失策などで2点を挙げて逆転したが、すぐその裏にスクイズで同点。息を飲む展開が延長8、9回も続いた。
無死満塁からのタイブレークとなった10回、勝本は1死から相手エラーで1点、さらに6番土肥の中前適時打がエラーを誘って走者一掃。計4点を挙げた。
10回裏は西永キャプテンが登板。無死満塁からスタートする厳しい場面にも動揺することなく、左腕から丁寧なピッチングを披露。永石に中前打を浴びたが、中堅が前進守備で1失点に抑え、1番古賀を左飛、2番市村を一飛に打ち取り2死満塁。初回に本塁打を放つなどもっとも振れている中上を迎えたが、度胸良く投げ込んだ真ん中高めの緩いボールを、中上が力んで三飛。延長10回で遂に決着がついた。
少年野球(先発で好投した勝本・土肥) 西永は「厳しい練習の成果が出たと思っています。最後は、気持ちを強く持って、絶対に抑えてやろうと投げました。自信はありました」と安堵の表情を浮かべた。

石田の6失点はいずれもエラー絡みだったのに対し、勝本はノーエラー。二塁坂本菖、遊撃・西永の女子二遊間は難しいゴロをきっちりとさばき、外野は前進守備と強肩で相手の本塁突入を封じた。
大久保幸治監督は「練習はきつく、試合は楽しくが勝本のモットー。その通りの試合ができたと思っています」と今後の日産リーグ最終節、JAグリーンカップ、島内最終戦となる市長旗争奪玄界灘親善大会へと自信を見せた。
【成績】▽予選Aパート 石田9‐2田河、那賀2‐0霞翠、那賀5‐1田河、石田7‐0霞翠
▽予選Bパート 勝本5‐5鯨伏、盈科5‐4鯨伏、勝本3‐2盈科
▽準決勝
石田000123-6
盈科100010-2

勝本011004-6
那賀000002-2
▽3位決定戦
那賀
0001002-3
1000001-2
盈科
(7回タイブレーク)
▽決勝
勝本000
0020004-6
0010001-3
石田100
(延長10回タイブレーク)

少年野球(優勝旗を受け取った勝本・西永主将)

関連記事

  1. 光のショーを堪能 立石仲触で蛍鑑賞会
  2. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間
  3. ホークミサイル展示 陸自が初イベント
  4. 「市長・議会に任せる」なら賛成、「任せられない」なら反対の考え方…
  5. 串山海岸で開催 辰ノ島フェスタ
  6. 元Jリーガーが小学生を指導。フットボールクリニック
  7. 皆既月食観察会 一支国博物館で開催
  8. タウンミーティングで意見交換 V・ファーレンが地域活動検討

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP