スポーツ

夏の高校野球 壱岐商3回戦

▽3回戦
壱岐商
0020000-2
1510011X-9
海 星
(7回コールド)
1回戦の逆転勝ちに続いて、2回戦も持ち前の粘り強さを見せて接戦を制し3回戦に進んだ壱岐商は、王者・海星と激突した。実績では明らかに相手が上。壱岐商の持ち味である全員野球で挑むしかなかった。
先発は1、2戦の左腕・篠崎から、アンダースローの小島にチェンジした。西岡行人監督は強打・海星打線を意識し、下手からの90㌔台のスローカーブを得意とする変則右腕で、タイミングをずらす作戦だった。
だが、ストライクゾーンを横切っているように見えるスローカーブが、捕手のキャッチングの位置が低くなるためいずれもボール判定されてしまう。仕方がなく投げたストレートを、1回先頭打者に投手強襲安打をされると、スローカーブを見極められて盗塁を許し、犠牲フライで先制点を許してしまった。
攻撃面でもちぐはぐさが出た。1点を追う2回表、四球、犠失、犠打で1死二三塁という絶好のチャンスをつかんだが、サインミスによるスクイズ失敗で好機を潰してしまった。
強豪相手にミスが出ると、すぐに付け込まれる。2回裏、小島が2四死球と二塁打で追加点を許すと、急きょリリーフに立った篠崎も3連続二塁打を浴びた。この回3人目の投手となる宮本が後続を断ったものの、この回計5失点。2回までに0‐6はあまりにも大きな負債となった。
壱岐商は3回、2死満塁のチャンスに4番村田がセンター前に鋭く打ち返す2点タイムリーで4点差に追い上げたが、海星打線は宮本からしぶとく3、6、7回に1点ずつを追加して、7回コールドとなった。
西岡監督は「先発を迷った私の采配ミス。2回戦まで勝ち上がった自分たちの力を信じれば良かったのだが、海星さんが相手ということで、まともに行ったのでは勝てないと思ってしまった」と責任を背負ったが、小島がジャストミートされたのは1本だけで、海星打線のタイミングを狂わすには十分の働きをした。
コールドという結果だけを見れば惨敗でも、ゲーム内容では海星に決して見劣っていなかった。今秋のドラフト会議で高校生ながら上位指名が確実視されている4番平湯に対して3打数無安打と完璧に封じた。昨夏の甲子園でも先発した大会屈指の好投手・石場に対しても1、4回以外はスコアリングポジションにランナーを進めて苦しめた。
宮本主将は「投手として、与えてはいけない追加点を許してしまい、後悔しかないが、海星はやはり格上だった。厳しいボールは見極められて、甘いボールを逃さないのはさすがだと思った。だが、自分たちがきっちりとした野球をやっていけば、互角に戦えるという手応えもあった」と3年間の練習の成果を感じることもできた。
西岡監督も「大会の3試合を通じて、選手は日に日に成長していた。3年生にとっては最後の試合となったが、この経験を今後に生かしてもらいたい」と語った。
3年生13人がこの日で引退し、新チームは2年生2人、1年生10人とメンバーはすっかり入れ替わり、人数的にも厳しくなるが、この大会で見せた「絶対にあきらめない」壱岐商魂は、後輩たちに受け継がれていく。

高校野球(試合前、全員で手をつないで連帯感を深める壱岐商ナイン)

 

関連記事

  1. 遂にイノシシ捕獲!! 芦辺で90㌔のメス
  2. 野村夏希が1年八百㍍優勝。長岡幸奈は共通走り幅跳び2位。県中学総…
  3. 岩本圭助さんがファミリーの部2冠 島外から415人出走
  4. 国内初、3遺跡が集結 国特別史跡弥生集落3大遺跡展 一支国博物館…
  5. 全国大会目指して練習 郷ノ浦町の江口さんと内田さん
  6. 渡良小児童ら80人が清掃活動 ツインズ・ビーチ、嫦娥海岸
  7. 本日の日刊スポーツ
  8. 野球で勝本中が初の全国切符 東陵中破り第3代表に決定 九州中学校…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP