地域情報

七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理

七蔵(焼酎試飲を行った参加者)

「壱岐焼酎七蔵めぐり」(壱岐焼酎蔵めぐり実行委員会主催)が22、23日に開催され、島外からの40人を含む延べ200人が壱岐焼酎の飲み比べを楽しんだ。
参加者は3千円のパスポートを購入し、循環バスで各蔵を移動。各蔵元では蔵自慢の壱岐焼酎と、アルマド(天の川酒造)、およごし(白あえ=山の守酒造場)、鯨なます(玄海酒造)、牛すじ煮込み(重家酒造)、めがらみ(切り干し大根をワカメと生姜酢醤油で和えたもの=猿川伊豆酒造)、ブリの皮(壱岐の華)、壱州湯豆腐(壱岐の蔵酒造)など壱岐独自の肴が用意され、島の食文化を体験した。
マリンパル壱岐では七蔵の利き酒大会などが催され、七蔵めぐり達成者には焼酎ミニボトルと柚子胡椒のプレゼント、さらに「しまとく通貨」などが当たる抽選会も行われた。
市観光商工課は「市制施行10周年、壱岐焼酎乾杯推進条例制定を記念して、2年ぶり2度目の開催。海外から英国の新聞社が取材に来島するなど、地理的表示の産地ブランド指定の認知度が高まったと感じています」と話した。

 

関連記事

  1. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  2. ダーツで健康に 広島県立大研究者ら実証実験
  3. 白川博一氏が再選 「継続は力」に信任 壱岐市長選
  4. 増元優友さん(勝本3年)が最優秀賞 第66回中学生弁論大会
  5. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  6. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  7. 川下が3度目V 対馬国境マラソン
  8. 「横山五十」がミラノで高評価 重家酒造の純米大吟醸酒

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP