スポーツ

田んぼにダイビング!! 霞翠小「どろリンピック」

どろリンピック(競技に熱中する児童) 霞翠小学校(豊島主博校長、96人)の恒例行事、「第13回どろリンピック」が6日、同校前の田んぼ(豊永百合夫さん所有)で4~6年生44人が参加して行われた。
田んぼの中に入って、泥まみれになって遊ぶことを通して、自然の大切さを学ぶとともにたくましく育ち、稲作への関心を深めることが目的。坂口隆教頭は「田んぼの素晴らしさ、すごさを肌で感じ、水田への感謝の気持ちを持ちながら楽しんでください」と児童らに話した。
あいにくの曇天で最高気温が18・5℃と、20度にも満たない寒さとなってしまったが、ゲームが始まると児童らは頭から田んぼに突っ込むたくましさを披露。ビーチフラッグ競技の変形「田んぼフラッグ」や、「障害物競走」、2チームに分かれて綱、タイヤ、ボールなどを取り合う「力を合わせて」などのゲームを、泥だらけになりながら楽しんだ。
もっとも泥だらけになった「泥んこ大将」には山口英児さん(5年)と村井美月さん(4年)の2人が選出された。山口さんは「寒かったけれど楽しかった」、村井さんは「どろリンピックを初めて体験したけれど、見ているよりも楽しかった」と、ともに真っ黒な顔から白い歯をのぞかせた。

どろリンピック(思い切りダイビング!!)

関連記事

  1. 郷ノ浦中が完封優勝 軟式野球県新人戦
  2. 色とりどりの「さつき展」芦辺町文化協会盆栽部 
  3. 渡良Aが16年ぶり優勝 好記録続出の小学生駅伝
  4. 金メダル11個獲得 障害者スポーツ大会
  5. 仮装で商店訪問 ハロウィン祭
  6. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  7. 江戸時代末の壱岐と比較 一支国博物館で「壱岐名勝図誌展」開幕
  8. 霞翠がサヨナラ勝ち 柳澤杯少年野球大会

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP