地域情報

ニセ電話詐欺を未然に防ぐ ファミマの2店員に感謝状

壱岐署(坂瀬俊成署長)は4月24日、ニセ電話詐欺被害の未然防止功労者として、ファミリーマート壱岐郷ノ浦店の店員、町田智也さん(21)と下條響矢さん(22)に署長感謝状を贈呈した。
3月27日午前4時ごろ、同店に来店した60歳代の男性が20万円分の電子マネーを購入しようとしたため、応対した2人が不審に思い購入理由を尋ねたところ「パソコンがウイルスに感染したとメッセージが表示された」「対策費用として10万円の電子マネーが必要だと指示された」などと説明されたこと、指示の電話が繋がったままであったことなどから詐欺を疑った。
同店では一定額以上の電子マネーを購入する客に対して声掛けをするようにマニュアルで定められている。2人は男性に詐欺の可能性があることを説明したが、男性はなかなか納得せずに他店に行こうとしたため、同伴していた男性の妻に警察へ通報するように促し、駆け付けた壱岐署員が説得して被害を未然に防いだ。
町田さんは「勤めて半年くらいになるが、初めての経験だった。明らかに怪しかったので、声掛けをして説得すれば防げると思った」、下條さんは「このような詐欺に直面するとは思っていなかった。今後も積極的に声掛けを行って、事件を未然に防いでいきたい」とそれぞれ話した。

関連記事

  1. 山川静子さんが受賞 食生活改善で感謝状
  2. 直木賞作家が壱岐を書く。「熱源」川越宗一さんが来島。
  3. 17日間の中国語研修から帰国 壱岐高東アジア・中国語コース14人…
  4. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)
  5. 長岡秀星追悼展が開幕 48点の原画などを展示
  6. 専門学校で開校式。留学生も入学予定。
  7. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  8. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP