文化・芸術

松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄電車残す方針

 市教委は1日、「新・松永安左エ門記念館(仮称)建設基本構想」を市ホームページで発表した。石田町印通寺浦の松永安左エ門生家横に昭和46年開館した現記念館は、建設から50年以上が経過。平成28年に行われた耐震診断の結果は良好だったものの、法定耐用年数を超え、外壁にクラック(ひび)が目立っており、電気設備の劣化も進んでいる。来館者が利用する施設としては適切さを欠いているため、隣接する旧ふるさと資料館(閉館中)とともに取り壊し、併せて1638平方㍍の敷地に新・記念館を建設する構想を立てた。配置イメージ図には生家への見学動線、講座室・ライブラリー、飲食施設、物販施設も盛り込んでいる。

関連記事

  1. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力
  2. 力作ずらり 4年ぶりに作品展
  3. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…
  4. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ
  5. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  6. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  7. 288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  8. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP