地域情報

海にゴミを捨てないで 壱岐海上保安署が劇で呼びかけ

 壱岐海上保安署は海洋環境保全推進月間(5月30日~6月30日)にちなみ20日、郷ノ浦幼稚園(山川恭子園長、54人)で環境教室を開いた。
同保安署巡視艇「いきぐも」の乗組員ら8人が園を訪れ、海洋ゴミの問題を教える内容の紙芝居や劇を行い、園児たちに環境を守る意義などを訴えた。
劇では、海上保安官が演じる「悪いお兄さん」が海岸でゴミを捨てたのを海上保安庁マスコット「うみまる」が発見して懲らしめて、拾って帰るよう指導。コミカルな演技で園児たちは楽しみながら鑑賞していた。
続いて署員の松田圭史さん(34)がプラスチックゴミの実物や投棄された網に絡まったウミガメやアシカの写真を見せながら「海にはいろいろな動物や魚がいて、ゴミを捨てると大きな影響を与えてしまう。ゴミは持ち帰って捨てましょう」と呼びかけた。
牧永和志さん(6)は「海にゴミを捨ててはいけないって思った。うみまる君にやっつけられた悪いお兄さんが倒れるところがおもしろかった」と話した。

関連記事

  1. プレミアム商品券。3日から販売開始。
  2. チューリップが満開。桜とともに花見。
  3. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動
  4. 凧づくりに30人参加 絵具で塗り絵
  5. 人口2万7103人 5年で2274人減少
  6. 小中学生給食費無料化へ 来年度中の策定目指す
  7. イカ釣り船が火災 海豚鼻沖合
  8. 「スカイ」と「みらい」。イルカ2頭の名前決まる。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP