文化・芸術

郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す

市消防本部は1月26日、文化財防火デーに伴う消防訓練を郷ノ浦町坪触の法輪寺で実施。同寺住職と総代長、市消防団など関係者約40人が参加した。
同寺の本堂から出火したとの想定で、岩見隆廣住職と坪田幼一総代長が消火器で初期消火をするとともに、消防署に通報。同寺は細い道から石段で上がった場所にあるため、下の広い道路にポンプ車を止め、また近くに防火水槽がないため海から海水を引き揚げてポンプ車に送水する想定で、計150㍍以上にホースをつないで延長し、消防署員と消防団員が一斉放水を行った。
本堂からは同寺に所蔵されている市指定有形文化財の彫刻「銅造如来坐像」のレプリカを、消防署員2人が慎重に抱えて運び出した。この仏像は韓国の高麗時代後期に造られたものが壱岐に伝わったとされており、当時の交流を示す貴重な資料とされている。
平田則久消防署長は「厳しい寒さの中での訓練となったが、発生から初期消火、通報、一斉放水と一連の流れがスムーズに行われ、所期の目的を達成できた。貴重な文化財は後世に残していかなければならない。沖縄・首里城の火災は映像を見ていても耐え難いものだった。2度とあってはいけないことで、さらに防火に務めていきたい」と講評した。

関連記事

  1. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  2. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ
  3. 原の辻遺跡で調査研修 長崎国際大、川上准教授ら
  4. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  5. 教諭目指すきっかけは壱岐 佐世保東翔高吹奏楽部、壱岐でコンサート…
  6. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  7. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  8. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP