地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  2. 事業評価Aは3事業 地方創生推進交付金
  3. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議
  4. 大規模災害時に協力 測量設計コンサルタンツ協会
  5. 筒城浜で花嫁姿撮影 香港から招致活動
  6. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。
  7. 市制20周年記念「NHKのど自慢」 本市で4回目の開催に20組出…
  8. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP