地域情報

「鎮魂と復興に祈りを込める」郷ノ浦で24年ぶり花火大会。

壱岐の夏の名物・花火大会が11、13、14、15日に郷ノ浦、勝本、石田、芦辺で開催され、市民や帰省客らが夜空を彩る大輪の花を観賞した。郷ノ浦は「LIGHT UP NIPPON IKI ISLAND」の名称で、「東北を、日本を、花火で、元気に。」をスローガンに、東日本大震災被災地をはじめ今年は全国23か所で同時に、鎮魂と復興に祈りを込めて実施された。

壱岐では弁天崎公園から約千発が打ち上げられ、郷ノ浦港フェリーターミナルに併設されたイベント会場を中心に、郷ノ浦港新岸壁、元居公園、岳の辻などから約3千人が観賞した。イベント会場ではワックスボウル、竹あかりのワークショップと展示、ダンスチームによるステージなども行われた。郷ノ浦で花火大会が行われたのは、平成6年の郷ノ浦大橋開通記念イベント以来24年ぶりで、実行委員会は来年以降も継続して実施する意向を示している。

15日は郷ノ浦のフェリーみしま発着所で郷ノ浦地区精霊流し保存会主催の第6回精霊流しも行われ、盆を迎えた故人や先祖を偲んでもやい船が供えられ、思い思いの文字を書き入れて火を灯した紙灯籠が、次々に郷ノ浦港に流された。

関連記事

  1. 濱田さんに文武両道賞。空手道スポーツ少年団。
  2. ICTを活用して見守り。いきいきあんしんネットワーク
  3. 長岡秀星追悼展が開幕 48点の原画などを展示
  4. 3人が一日海上保安官 海難防止を呼びかける
  5. 島内で28年ぶりの日本酒造り。重家酒造「横山蔵」が稼働。
  6. キャンドルを陸前高田へ 市ボランティアの集い
  7. 一支国博物館だより
  8. 壱岐焼酎「卑弥呼の夢」がふるさと名物500品目に選定 

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP