スポーツ

壱岐勢が大活躍。県中学総合体育大会陸上競技

7月22、23日に諫早市で開催された県中学総合体育大会陸上競技は、男子共通走り幅跳びで松本汰壱(郷ノ浦3年)が大会新記録で優勝して全日本中学大会の参加標準記録突破、男子・郷ノ浦が総合準優勝した以外にも、壱岐勢の活躍が際立った。
タイムレースで争われた2年男子4×百㍍リレーは郷ノ浦(竹口然、長門虎太郎、長田詩汰、豊本昂甫)が最終4組目で46秒37をマークして優勝した。
アンカーを務めた豊本は「3走の長田からトップでバトンをもらったので、この組での1位は確信していた。1組目で長与が46秒47をマークしていたので、そのタイムを目標に必死に走った。自分たちの走りをすれば優勝できると信じていた」と表彰台の一番上で歓喜の表情を浮かべた。
同種目は九州、全日本大会には結びつかないが、2年生のレベルの高さは来年の県中総体で悲願の総合優勝へ向けて、大きな弾みとなった。
女子では1年八百㍍で田中咲蘭(芦辺)が2分22秒45で2位となり、九州中学校体育大会(5~7日・宮崎市ハイビスカス陸上競技場)への出場権を獲得した。田中は「市大会よりタイムを6秒縮めたが、(0秒32差の)2着に負けた悔しさの方が大きい。理想通りのレースができて、ゴール前で仕掛けたが、わずかに届かなかった。次は逆転したい」と決意を新たにした。
田中は3年生も出場した共通千五百㍍でも4位と健闘し、その能力の高さを見せつけた。
3年女子八百㍍では末永恋菜(郷ノ浦)が2分22秒12で3位と表彰台に上がった。末永は「県中総体で自己ベストが出せたのは良かったが、(上位2人の)九州大会出場が目標だったので、あと少し何とかならなかったかな、と悔しさが残る。でもこれが実力です」と潔くレースを振り返った。
◇男子共通八百㍍4位・竹口然(郷ノ浦2年)予選は2分02秒26の自己ベストを出せたが、決勝は3年生に体力負けしてペースについていけなかった。
◇男子共通三千㍍4位・渡野幹太(勝本3年)4位という着順よりも、最後に2年生に競り負けたのが悔しかった。
◇男子3年百㍍3位・松本汰壱(郷ノ浦)スタートでやや出遅れてしまったし、足が重かった。最後の種目で疲れが出ていたのかもしれない。
◇男子共通三段跳び7位・栗元涼輔(芦辺3年)ベスト8に残れて4本目以降を跳べたのは良かったが、自己ベストを更新できなかったのは悔やまれる。
◇女子1年百㍍3位・長岡幸奈(郷ノ浦)九州大会出場まであと少しだったので悔しいが、13秒27は自己ベストなので、その点は納得している

関連記事

  1. 中国から2団体 インバウンド着々
  2. 東京で壱岐の魅力発信 アイランダー2014
  3. 道下美里さんが金メダル 「壱岐は第2のふるさと」 東京パラリンピ…
  4. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  5. 渡野、田中が都大路へ決意。鎮西、諫早が諫早市役所表敬。
  6. 湖北省高校生が来島 一支国博物館を見学
  7. 合口香菜さんが「顔」 壱岐島ごっとり市場
  8. 3機関が連携を宣言 いざ本番、ごっとり市場

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP