社説

人口減少データが独り歩き

syasetsu 人口減少問題に関して、様々な推計が出されている。日本創成会議の人口減少問題検討分科会は、子どもを産む人の大多数を占める「20~39歳の女性人口」は全国896自治体で2010年からの30年間で5割以上減少すると発表した。
壱岐市の同人口は、このままの状況が続けば、10年の2303人から、40年は886人と、61・5%の減少と推測。これは県内13市で6番目に高い数値で、「消滅可能性都市」に含まれている(県内最大の減少率は五島市の75・9%)。
国立社会保障・人口問題研究所は、5年ごとの各市町村の総人口、年少人口(0~14歳)などを推計しており、壱岐市は2035年に総人口1万9307人と2万人を割り込み、年少人口に至っては05年の4773人から、35年は半減以下の2247人まで減少するというデータが示されている。
離島である壱岐市はこれ以上の合併も難しく、人口の減少は本土以上に深刻な「消滅の危機」につながりかねない。市が定住促進、少子化対策を最大の課題として取り組んでいるのは、当然の策である。
だがこのデータだけが独り歩きしている現状には疑問も感じている。
「将来の人口減少を見越して新庁舎の規模を考えるべき」「小学校の統廃合は避けて通れないので、それを見越した新改築を」という意見は、一見、もっともに思える。だが、この推計通りに総人口、出産年齢女性人口、年少人口が減少するということは、県や市の対策はまったく意味のないものであることに他ならない。
推測通りに「消滅」するのであれば、何をやってもすべてが無駄になる。あがく必要もない。だが壱岐市を消滅させないために、人口をこれ以上減らさないために、あらゆる施策を繰り出して、全力で取り組んでいくのだから、市はその成果を信じて、推計データなど無視すれば良い。
壱岐の魅力さを信じ、本気で定住促進に取り組んでいけば、人口減少は必ず阻止できるに違いない。

関連記事

  1. 壱岐の伝説を作ったB’zライブ
  2. 市民が理解できてこそ「開かれた議会」
  3. 交流人口拡大策で1位を目指せ。
  4. 社説・ふるさと納税もIki‐Bizで
  5. 停電防止に電線地中化工事を
  6. 薬膳カレーと独自商品の開発
  7. 急な回線速度改善を。
  8. スポーツの猛暑対策を。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  2. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  3. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」 イルカパーク管理・ 環境等検討委員会

歴史・自然

PAGE TOP