地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 生涯学習と伝承 石田野広場で交流
  2. 壱岐高離島留学生らが出演。ラジオ「博多熱風塾」公開録音
  3. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  4. 8組のカップルが成立 イキイキお結び大作戦
  5. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  6. 4市場ぶりに価格上昇。子牛市平均84万2千円。壱岐家畜市場
  7. メダリストも 筒城に案山子ずらり
  8. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP