地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。
  2. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  3. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント
  4. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに
  5. ファウンテック社員旅行 5度目の壱岐を満喫
  6. 新年度予算236億4千万円。ほぼ本年度当初並み規模。SDGs関連…
  7. 壱岐高生2人が好成績。県中国語コンクール。
  8. 「スカイ」と「みらい」。イルカ2頭の名前決まる。

おすすめ記事

  1. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  2. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  3. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子

歴史・自然

PAGE TOP