地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  2. 石路遺跡の牛骨は9~10世紀。年代測定で想定200年遡る。島内最…
  3. 「ふるさと割」県農畜産品ネット注文で3割引 JAなど市内5業者が…
  4. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  5. ICTを活用して見守り。いきいきあんしんネットワーク
  6. 大阪で壱岐をPR。プレミアムマルシェ
  7. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム
  8. 若手医師育成施設 市民病院に併設

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP