地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  2. 「運賃値下げは本当に助かる」国境離島新法がスタート。郷ノ浦港、空…
  3. 「うに屋のあまごころ」オープン
  4. 壱岐市長選は三つ巴の見込み 4月3日告示、10日投開票
  5. 7蔵ブレンドで乾杯 条例制定を祝う
  6. 「30歳の成人式in壱岐の島」 8月15日・筒城浜
  7. 高校卒業生に任命 スキ・スキ応援隊
  8. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP