地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. GIGAスクール構想。予算案可決で年度内整備。
  2. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材
  3. 中学生が職場体験 巡視艇で体験航海も 壱岐海上保安署
  4. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  5. ケーブルテレビ移行が合意。ID・パスワードなど変更なし(但し、利…
  6. 26年観光客延数は53万6千人 前年比4・0%の減少
  7. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  8. 4海水浴場とも「AA」 県内トップの汚濁の少なさ

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP