社説

本質を見極める目が必要。

現代は「情報過多の時代」と言われている。情報不足よりはまだ良いのかもしれないが、総務省の平成28年度調査によると携帯電話の世帯普及率は95・8%で、このうち72・0%がスマートフォン。パソコンの普及率はスマホに押されてやや下がっているものの、それでも76・8%を維持している。

SNSのフェイスブックは2800万人、ツイッターは4500万人、インスタグラムは2000万人の国内ユーザーがいる。SNSは誰もが情報受信者であると同時に情報発信者ともなり、ネット上にはありとあらゆる情報が溢れ返っている。マスメディアとインフルエンサー(世間への影響力が大きい行動を行う人物)の差もなくなりつつあり、偏向報道のメディアも目立つ。

もっとも判りやすい例が、いま毎日のようにスポーツ新聞の1面を賑わせているMLBエンゼルスの大谷翔平選手に関しての「情報」だろう。オープン戦で投打ともに結果が出ていなかった際には、日米のマスコミ、インフルエンサー、ファンの情報発信の大半が「このままでは通用しない」というものだった。だがシーズンが開幕して投打に活躍すると「天才だ」「ベーブ・ルースを超えた」などまったく逆の情報ばかりになってきた。

「節操がない」「手のひら返し」と言われるが、現象だけを捉えた情報発信とは、そんなものだ。だがマスメディアがそれでは情けない。ましてや日本のマスメディアは5年間もプロ野球の大谷選手を取材してきたのだから、表面的な現象に左右されずに「本質」を伝えられたはずだし、数少ないがそのような報道もあった。そこにメディアの能力が試されている。本紙も「物事の本質」を伝える紙面を心掛けている。

これは政治や経済に関しての情報でも同様である。多くの人、機関が様々な情報を発信している中で、受信者はそれらの中から「本質は何なのか」を冷静に見極める目を養っていかないと、情報に惑わされてしまうばかりだ。

関連記事

  1. 「よそ者」はマーケット感覚がある人
  2. 人口減少対策に定住促進策を。
  3. 社説・議事録公開もない決算委
  4. 令和の目標はSDGs。
  5. 交通マナーの徹底を。
  6. 社説・子どもたちの経験は大きな財産になる
  7. 島外の生活を知ることも重要。
  8. 社説・先端技術を人口減少対策に

おすすめ記事

  1. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  2. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 投票率72・64%
  3. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

歴史・自然

PAGE TOP