地域情報

ドローンについて学ぶ 操縦体験も 鯨伏でドローン教室

ドローン(無人航空機)に親しんでもらおうと、ドローン体験教室が24日、鯨伏小体育館などであり、地元の小学生や家族連れら約80人が参加した。

鯨伏地区まちづくり協議会(原英治会長)が主催し、一般社団法人マリンハビタット壱岐(田山久倫代表)と諫早市でドローンスクールなど展開する株式会社AIR Flight(谷川航仁代表、以下エアフライト)が共催した。

同校体育館には、手のひらに乗るものから1㍍を超える農薬散布用まで約10種類のドローンが用意され、エアフライトのスタッフが高所作業の現場や測量、夜間の災害時の捜索など広く使われていることを説明した。

続いてグラウンドでドローンを使って記念撮影をした後にサンドームの屋内テニス場で、球状のフレームに覆われたドローンを使って、操縦体験を行った。

設置された輪を通す体験で、子どもたちはスタッフに操縦を教えてもらいながら、何度も墜落しながらも見事に輪を通過させていた。

体験した同校6年の正路大賀さん(11)は、「初めてドローンを操縦しました。思ったより難しかったです。いろいろな使われ方をしているのを知れて勉強になった」などと話した。

 

関連記事

  1. 第2次市総合計画 10月末までに策定
  2. 団員に3つの誓い。交通少年団入団式
  3. 中小企業庁が重家酒造選定。はばたく中小企業300社
  4. 広瀬組を表彰 振興局優秀工事
  5. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展
  6. 高校生の文化芸術祭 一支国博物館で開催
  7. ORCに業務改善勧告。不適切整備で約百便運航。8月5日までに報告…
  8. そのぎ茶を堪能。春満載ランチ開催。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP