地域情報

三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨレモク。

郷ノ浦町の三島周辺海域と嫦娥島からツインズビーチまでの海岸一帯で、ホンダワラ類の海藻「ヨレモク」を主体とした海藻が繁茂していることが、壱岐栽培センターへの取材でわかった。壱岐周辺海域はこれまで、海水温の上昇や魚による食害などで海藻が消失する磯焼けが深刻化していた。ヨレモクはこれまで三島周辺に限定的に自生していたが、今回の海岸線を覆うほどの海藻の群生は、夏場に水温が30℃を超えて急激に磯焼けが拡大した2013年以来8年ぶりと見られる。すでにその群生にはアオリイカの産卵が確認されており、藻場回復の第1歩が始まっている。

関連記事

  1. 新記録!!平均価格57万7421円 4月子牛市は空前の盛況 74…
  2. コケで癒し空間提供。美容室K`sの松嶋さん。
  3. 小中学生給食費無料化へ 来年度中の策定目指す
  4. 来年4月から運賃低廉化。谷川、金子両議員が明言。国境離島新法報告…
  5. 台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。
  6. 第2期生23人が巣立つ。こころ医療壱岐校卒業式。
  7. 台湾人留学生ポンさん、本市で就業体験。
  8. 石路遺跡の牛骨は9~10世紀。年代測定で想定200年遡る。島内最…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP