スポーツ

日韓友情ウォーク 王都復元公園を満喫

江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」の足跡をたどりながら日本と韓国の市民が歩く「21世紀の朝鮮通信使・ソウル~東京日韓友情ウォーク」の一行42人(日本人28人、韓国人14)が4月24、25日、壱岐に来島した。
友情ウォークは最初の朝鮮通信使派遣から4百年の2007年に始まり、1年おきに実施して今回で5回目を迎えたが、壱岐に立ち寄るのは初めて。一行は4月1日にソウルを出発。釜山、対馬を経由して24日に芦辺港に到着。郷ノ浦まで歩いた後にバスで爾自神社、朝鮮通信使迎接所跡などを巡り、一支国博物館を見学。原の辻王都復元公園まで弥生時代の復元住居を見学しながらウォーキングをした。
隊長の遠藤靖夫さん(72=埼玉県)は「5回目にして壱岐を訪れて、朝鮮通信使の正規のルートをたどることができた。弥生時代から朝鮮と交易があった壱岐の原風景を満喫できた」と話した。
一行は今後、バスを利用して大阪入り。大阪からは6百㌔を徒歩で、5月22日に東京到着を目指している。

 

関連記事

  1. お手柄連携プレー 特殊詐欺を未然防止
  2. 壱岐市病院事業事務引継式
  3. 江戸時代末の壱岐と比較 一支国博物館で「壱岐名勝図誌展」開幕
  4. 消防車が一斉放水 各地区で消防出初式
  5. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  6. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  7. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  8. 両部門とも郷ノ浦が圧勝 第57回壱岐一周駅伝

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP