スポーツ

日韓友情ウォーク 王都復元公園を満喫

江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」の足跡をたどりながら日本と韓国の市民が歩く「21世紀の朝鮮通信使・ソウル~東京日韓友情ウォーク」の一行42人(日本人28人、韓国人14)が4月24、25日、壱岐に来島した。
友情ウォークは最初の朝鮮通信使派遣から4百年の2007年に始まり、1年おきに実施して今回で5回目を迎えたが、壱岐に立ち寄るのは初めて。一行は4月1日にソウルを出発。釜山、対馬を経由して24日に芦辺港に到着。郷ノ浦まで歩いた後にバスで爾自神社、朝鮮通信使迎接所跡などを巡り、一支国博物館を見学。原の辻王都復元公園まで弥生時代の復元住居を見学しながらウォーキングをした。
隊長の遠藤靖夫さん(72=埼玉県)は「5回目にして壱岐を訪れて、朝鮮通信使の正規のルートをたどることができた。弥生時代から朝鮮と交易があった壱岐の原風景を満喫できた」と話した。
一行は今後、バスを利用して大阪入り。大阪からは6百㌔を徒歩で、5月22日に東京到着を目指している。

 

関連記事

  1. 女子は三島が優勝 ジュニアバレー
  2. いきいき老人スポーツ大会に488人が出場
  3. 「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映
  4. 市中体連陸上競技男子写真
  5. 男女とも郷ノ浦Aが優勝。全11区中10区で区間新記録。市中体連駅…
  6. 渡良小で校舎・体育館移転式典 旧渡良中を改修し有効活用
  7. 4競技で両高校が対抗戦。野球は壱岐が26点大勝。
  8. 重家酒造がミラノ万博に出品 純米大吟醸「横山五十」で世界へ

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP