スポーツ

日韓友情ウォーク 王都復元公園を満喫

江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」の足跡をたどりながら日本と韓国の市民が歩く「21世紀の朝鮮通信使・ソウル~東京日韓友情ウォーク」の一行42人(日本人28人、韓国人14)が4月24、25日、壱岐に来島した。
友情ウォークは最初の朝鮮通信使派遣から4百年の2007年に始まり、1年おきに実施して今回で5回目を迎えたが、壱岐に立ち寄るのは初めて。一行は4月1日にソウルを出発。釜山、対馬を経由して24日に芦辺港に到着。郷ノ浦まで歩いた後にバスで爾自神社、朝鮮通信使迎接所跡などを巡り、一支国博物館を見学。原の辻王都復元公園まで弥生時代の復元住居を見学しながらウォーキングをした。
隊長の遠藤靖夫さん(72=埼玉県)は「5回目にして壱岐を訪れて、朝鮮通信使の正規のルートをたどることができた。弥生時代から朝鮮と交易があった壱岐の原風景を満喫できた」と話した。
一行は今後、バスを利用して大阪入り。大阪からは6百㌔を徒歩で、5月22日に東京到着を目指している。

 

関連記事

  1. 庁舎建設は白紙から議論 町田議長が議会方針を示す 市議会報告会
  2. 焼酎イベント相次ぎ開催 ごっとりまつりに190人
  3. 壱岐市中体連球技・剣道大会成績
  4.  病院企業団加盟を市医師会が了承 近く県に加盟要望書を提出  市…
  5. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ
  6. 平尾さん夫妻に感謝状 壱岐署に鬼凧寄贈
  7. 壱岐高で入会式 ヒューマンハート部
  8. 女子は三島が優勝 ジュニアバレー

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP