地域情報

団員に3つの誓い。交通少年団入団式

市交通少年団の今年度入団式(壱岐地区交通安全協会主催)が13日、壱岐の島ホールで開かれ、市内18校から4~6年生の計115人が団員に選ばれた。同少年団は1975年に結成され、今年で44期目となる。

今年はけがを伴う人身事故が市内で14件発生し、昨年同時期と比べ4件増加している。市校長会の豊島主博会長は児童の交通事故防止のため、団員に「交通ルールをしっかり守る、明るく元気な挨拶、手本となる姿を周りに広げる」の3つの誓いを授けた。

辻川凛団長(沼津6年)は「大勢の中から団長に選ばれた名誉と責任を感じ、自らルールを守っていくことと、友だちや下級生の交通指導を行って子どもの交通事故防止に努めます」と宣誓した。

閉会後は交通安全協会の指導員が団員に、横断する時の旗の振り方などを指導した。

関連記事

  1. 仮装パレードに笑い 勝本港まつり
  2. 住吉神社で園遊会
  3. チューリップが満開。半城湾沿いの牧永さん畑。
  4. 箱ものへの嫌悪感ぬぐえず 庁舎建設住民投票を考える
  5. 長崎県選挙区 80年ぶり壱岐出身国会議員 参院選で山本啓介さんが…
  6. 需要減で減便 。九州郵船。
  7. 「あまごころ壱場」3月18日オープン 島内初の観光客向け産直施設…
  8. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP