地域情報

団員に3つの誓い。交通少年団入団式

市交通少年団の今年度入団式(壱岐地区交通安全協会主催)が13日、壱岐の島ホールで開かれ、市内18校から4~6年生の計115人が団員に選ばれた。同少年団は1975年に結成され、今年で44期目となる。

今年はけがを伴う人身事故が市内で14件発生し、昨年同時期と比べ4件増加している。市校長会の豊島主博会長は児童の交通事故防止のため、団員に「交通ルールをしっかり守る、明るく元気な挨拶、手本となる姿を周りに広げる」の3つの誓いを授けた。

辻川凛団長(沼津6年)は「大勢の中から団長に選ばれた名誉と責任を感じ、自らルールを守っていくことと、友だちや下級生の交通指導を行って子どもの交通事故防止に努めます」と宣誓した。

閉会後は交通安全協会の指導員が団員に、横断する時の旗の振り方などを指導した。

関連記事

  1. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  2. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  3. 新規品目「ながさき黄金」 1億円産地目指す
  4. 8~10月は燃油サーチャージ無料へ 博多フェリー往復(2等)は3…
  5. 瀬戸地域まちづくり協議会。三島地区に続き開所式。
  6. 国境離島新法とは
  7. スーパー種雄牛「弁慶3」、但馬系で県内歴代1位。BMS値は8・8…
  8. お宝通り命名 お宝地蔵大祭

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP