白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
勝本町の聖母宮大祭が10~14日に行われた。最終日には和船競漕があり、伝統行事を見物しようと観光客らが岸壁に集まった。古くから白が勝てば豊作、赤が勝てば大漁と、その年を占うとされる。今年は僅差で白が勝ち、豊作と出た。紅白の2隻にそれ…
妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
石田町の無人島・妻ヶ島の衣通姫(そとおりひめ)神社で13日、2年に1度の例大祭が開かれ、氏子ら約30人が集まり、壱岐神楽が奉納された。妻ヶ島は2002年に最後の住民2人が本土に移住して以降、無人島となっているが、同神社の氏子らが中心なっ…
特定外来生物オオフサモ 消防団が除去作業
特定外来生物の水草「オオフサモ」の除去作業が10月30日、石田町池田仲触の池田川であった。地元の市消防団石田地区第5分団の団員6人が防災の観点から初めて実施。市の担当者6人も視察を兼ねて参加し、川一面に繁茂したオオフサモを手作業で取り除…




























