社説
-
市議会の配信を再度見直しては
県議会では9月定例会から議場の傍聴席内に43インチ大型モニターを設置して、議場の発言を自動音声変換ソフトにより瞬時に文字化して字幕で表示するシステムを導入した。「耳の不自由な人でも議会を傍聴しやすいようにするため」の導入であるが、聴覚に問題…
-
いきっこ留学はシビアな判断を
今年3月に本市で離島留学生の男子生徒が亡くなり、それを受けて立ち上げられた県の「これからの離島留学検…
-
改めて感じるスポーツの力
私事で恐縮だが、母校野球部が甲子園大会で107年ぶりに優勝した。もう半世紀近く前に卒業した高校であり…
-
物流対策にドローン実証実験を
本市を直撃するかと思われていた台風6号は、進路が逸れたこともあり、本市では大きな被害は出なかった。直…
-
郷ノ浦庁舎の生垣の管理を
自動車中古販売会社の不正が騒がれているが、その中でやや異質な話題になっているのが、店舗前の街路樹や植…
-
長期的なスパンで少子化対策を
-
新たな空港建設予定地模索を
-
離島なのに泳げない子どもが多い
-
移住者が長く居住できる環境を
-
室温上げてクールビズ徹底を